• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

Stable Diffusionのパフォーマンスを向上させるための15のTips

2023年6月16日
AI BLOG Technology
Stable Diffusion ジェネレーティブAI

多くのGPUの計算リソースを利用するStable Diffusion。リソースは有限で、用意できるGPUもそれぞれの環境によって異なります。多くの画像を生成する場合、そのパフォーマンスが生産効率に直結するため、今回はStable Diffusionのパフォーマンスを向上させるための15のTipsを紹介したいと思います。

Stable Diffusionのパフォーマンスを向上させる15の設定

1.トークンマージンの利用
Settings > Select Optimizations > Set token ratio to between 0.2-0.5
トークン比率を0.2-0.5の間に設定する。ただし、比率が高いほど、ディテールが失われます。

2.TensorRT用の拡張機能
trtモデルの変換設定を最適化します。バッチサイズを7に設定し、幅と高さを512に設定します。

3.webui-user.batの設定
COMMANDLINE_ARGS=–opt-sdp-no-mem-を追加。RTX4070では高速化の成果があったみたいです。その他のパラメーターや設定やメモリの節約などの方法については、詳しくは「Stable Diffusionのメモリ不足対策・解決策まとめ」や「xFormers以外で、Stable Diffusionの生成速度を高速化」をご覧ください。

4.Nvidia Control Panelでの電源モードの変更
デスクトップを右クリックし、Nvidia Control Panelを選択し、電源管理モードを選択し、最大パフォーマンスを選択します。

5.コンピュータの電源設定モードの変更
Windowsの電源設定モードを最高のパフォーマンスに変更。

6.解像度のスケールファクターを非分数にする
例えば、150%ではなく100/200/400%にします。

7.Opera GXブラウザを利用
ハードウェアアクセラレーション設定をオフにして利用

8.windowsのGPU設定の変更
Windowsでは、GPUハードウェアアクセラレーションをオフに。環境によってはパフォーマンス落ちる場合もあるそうです。

9.cuda dllを更新

10.プロンプトを精査
なるべく少ない単語で生成する

11.ドライバを最新版に更新する

12.Windowsの設定を見直す
DWM.exeとexplorer.exeを手動で統合グラフィックカードに設定するか、省電力モードに設定
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/13tb2sa/tutorial_how_to_increase_generation_speed_with/

13.HDRをオフに
デスクトップを右クリックし、ディスプレイ設定を選択し、HDRをオフにします。

14.不要なサービスを無効にする
Windows +R > msconfigと入力してEnterを押す > サービスタブを選択 > すべてのMicrosoftサービスを隠すチェックボックスをクリック > すべて無効にするをクリック > OKをクリック

15.視覚効果設定を調整
システム環境変数の編集」を選択 > パフォーマンスセクションで「設定」を選択 > 最高のパフォーマンスのために調整を選択 > OKをクリック

メインメモリに余裕がある場合の対応策

PC本体のメインメモリに余裕がある場合ですが、モデルファイルとVAEをRAMにキャッシュさせることで生成を高速化させることが可能です。メモリ32GB、RTX4090の場合、1枚あたり、2.1秒縮まりました。詳しくは「Stable Diffusion web UIのモデルやVAEをRAMにキャッシュさせて高速化」の記事をご覧ください。

また、windowsの場合、仮想メモリを設定することで、一時的に物理メモリ不足でフリーズするような問題を解決可能です。

グラフィックボードの変更も視野に入れる

最適化は一定行いながら、設定ではどうしても限界があるため、非効率的である場合は、グラフィックボードの変更も視野に入れましょう。tazikuでは生成AIを始めた当初、RTX3070 8GBを利用しており、メモリ不足に悩まされましたが、RTX4090 24GBに変更し明らかに生産性が向上しました。

基本的なwebui-user.batでStable Diffusionの基本機能を利用してメモリ節約するなどについては「Stable Diffusionのメモリ不足対策・解決策まとめ」をご覧ください。

原文:List of all the ways to improve performance for stable diffusion

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

Stable Diffusion 最新情報

tazikuでは画像生成AI Stable Diffusion(スティーブルディフュージョン)AUTOMATIC1111を中心に、最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!Stable Diffusionに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

Stable Diffusion関連記事まとめ

Stable Diffusion記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 進化したRVC、RVC v2での音声機械学習方法
NEXT 768次元の学習に対応したRVC-webuiをインストール
Related Post
ChatGPTプラグイン「Prompt Perfect」- プロンプトを改善・提案
ChatGPTのブラウジングモードを使って、最新の情報を参照
Midjourney (ミッドジャーニー)v4のベーシックパラメータまとめ
ControlNet – depthの特性や使い方を解説 / Stable Diffusion web UI
メタバースの始め方-Spatialのアカウント作成から基本操作まで
ChatGPTのエラー「You’ve reached the current usage cap for GPT-4」とその対策
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー