• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

日本語に対応したBardにジェネレーティブAIについて色々質問してきた

2023年5月13日
AI BLOG Technology
Bard ジェネレーティブAI

今まで、ChatGPTやBing/AIチャットに同一の話題を聞いてみてのアウトプットを比べるということをやってきましたが、今回紹介するのは、日本語に対応したGoogle BardにジェネレーティブAIについて色々質問してきました。

過去の記事はこちら

ChatGPTにジェネレーティブAIについて色々質問してきた
ChatGPT-4へのインタビュー:ジェネレーティブAIの進化がもたらす未来を探る
New Bing/AI Chat にジェネレーティブAIについて色々質問してきた

Google BardにジェネレーティブAIのことを聞いてみた

ジェネレーティブAIってなに?

ジェネレーティブAIは、大量のデータを学習して、新しいコンテンツを生成できるAIの一種です。画像、音声、テキストなど、さまざまなコンテンツを生成することができます。ジェネレーティブAIは、画像生成、音声合成、自動翻訳などの分野で活用されています。

ジェネレーティブAIは、GAN(Generative Adversarial Networks)という機械学習の手法を用いて実現されています。GANは、2つのニューラルネットワークを対立させることでデータ生成を行う手法です。1つのネットワークが生成したデータを、もう1つのネットワークが判定することで、よりリアルで高品質なデータを生成するように学習していきます。

ジェネレーティブAIは、まだ開発の初期段階ですが、さまざまな分野で活用が期待されています。例えば、画像生成では、芸術作品の創作や映像効果の作成、人工的に作り出したCG画像をリアルなものに近づけることができます。また、音声合成では、人間の音声まで再現することができます。

ジェネレーティブAIは、私たちの生活をより豊かにしてくれる可能性を秘めています。今後のジェネレーティブAIの開発に注目です。

ジェネレーティブAIで何か企画を考えるならどんな企画が良い?

ジェネレーティブAIは、さまざまな分野で活用できる可能性を秘めています。ここでは、ジェネレーティブAIで何か企画を考える場合のアイデアをいくつか紹介します。

画像生成 ジェネレーティブAIは、画像生成に活用することができます。例えば、新しい商品のデザインを生成したり、映画やゲームの背景画像を生成したりすることができます。また、ジェネレーティブAIを使って、現実にはない新しい世界を創造することもできます。


音声合成 ジェネレーティブAIは、音声合成にも活用することができます。例えば、ナレーションやBGMを生成したり、人間の声を再現したりすることができます。また、ジェネレーティブAIを使って、新しい楽曲を創造することもできます。


自動翻訳 ジェネレーティブAIは、自動翻訳にも活用することができます。例えば、テキストをある言語から別の言語に翻訳したり、リアルタイムで通訳をしたりすることができます。また、ジェネレーティブAIを使って、新しい言語を創造することもできます。


創造的なコンテンツの生成 ジェネレーティブAIは、創造的なコンテンツの生成にも活用することができます。例えば、小説や詩、エッセイなどのテキストコンテンツを生成したり、絵画や音楽などのアート作品を生成したりすることができます。また、ジェネレーティブAIを使って、新しい物語を創造することもできます。


これらは、ジェネレーティブAIで何か企画を考える場合のほんの一例です。ジェネレーティブAIには、まだ多くの可能性が秘められています。ジェネレーティブAIを活用して、新しいビジネスやサービスを創造してみてはいかがでしょうか。

ジェネレーティブAIの未来はどうなりますか?

ジェネレーティブAIは、まだ開発の初期段階ですが、私たちの生活を大きく変える可能性を秘めています。ジェネレーティブAIは、さまざまな分野で活用が期待されており、今後はますます進化していくと考えられます。

例えば、ジェネレーティブAIは、画像や音声の生成、創造的なコンテンツの制作、新しいビジネスやサービスの創出など、さまざまな分野で活用が期待されています。また、ジェネレーティブAIは、医療や教育、製造など、さまざまな分野の課題解決にも活用されることが期待されています。

ジェネレーティブAIは、私たちの生活をより豊かにしてくれる可能性を秘めています。今後のジェネレーティブAIの開発に注目です。

ジェネレーティブAI時代クリエイターはどう生き残ればいいですか?

ジェネレーティブAIは、クリエイターにとって脅威と見なされるかもしれませんが、実はクリエイターの創造性を解放する可能性もあります。ジェネレーティブAIは、クリエイターが新しいアイデアを思いついたり、創造的なプロセスを効率化したりするのに役立ちます。また、ジェネレーティブAIを使って、これまでにない新しい形の芸術やコンテンツを創造することもできます。

ジェネレーティブAI時代のクリエイターに必要なスキルは、次のとおりです。

新しいテクノロジーに精通する ジェネレーティブAIは常に進化しています。クリエイターは、新しいテクノロジーに精通することで、ジェネレーティブAIを効果的に活用することができます。
問題解決能力を持つ ジェネレーティブAIは、クリエイターの創造性を解放しますが、問題を解決するためにも使用できます。クリエイターは、問題解決能力を持つことで、ジェネレーティブAIを活用して、新しいビジネスやサービスを創造することができます。
協調する能力を持つ ジェネレーティブAIは、一人で使うだけでなく、他の人と協力して使うこともできます。クリエイターは、協調する能力を持つことで、ジェネレーティブAIを活用して、新しい作品を創造することができます。
ジェネレーティブAIは、クリエイターにとって脅威ではなく、むしろチャンスです。クリエイターは、ジェネレーティブAIを効果的に活用することで、これまでにない新しい形の芸術やコンテンツを創造することができます。

Bardの印象

かなり素早く、回答を出してくれ、それなりに自然な形で返してくれるのですが、まだ質問の内容と回答が噛み合っていない部分もありといったところです。ただブラウジング機能に対応しており、最新の情報を参照して回答を生成してくれるのはとても心強いですね。

Googleからの提供ということで、ChatGPTよりも遥かに気軽に触れる印象はあります。精度については今後も上がっていくものと思いますので、生成AIの一角になっていくと思います。

https://bard.google.com/?hl=ja

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 「Stable Diffusion」でテキストから動画を生成する「Deforum」 インストール編
NEXT Midjourney リピートパラメータでまとめて画像を生成する
Related Post
【随時更新】ChatGPT (チャットジーピーティー)関連記事まとめ
Novel AIのストーリーテラーで物語を書いてみる
ChatGPT Code Interpreterで探索的データ解析(EDA)を実施
ControlNet -Soft Edgeの特性や使い方を解説 / Stable Diffusion web UI
AI動画生成Kaiber.aiのFlipbookをEvolve別に試す
MidJournyのステータス確認ができる「status.midjourney」
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー