• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

ChatGPT4を利用するには?有料版へ切り替えてモデル選択をしよう

2023年3月18日
AI BLOG Technology
ChatGPT

GPT4-がリリースされて、その性能が世の中を騒がせておりますが、今回は、ChatGPTで、GPT-4のモデルを利用するまでの手順を解説していきたいと思います。

ChatGPT4とは?

ChatGPT-4は、OpenAIによって開発された、GPT-4(Generative Pre-trained Transformer 4)アーキテクチャに基づく大規模な言語モデルです。GPT-4は、自然言語処理(NLP)タスクにおいて高い性能を発揮することで知られており、文章生成、文章要約、質問応答、機械翻訳など、さまざまな用途に使用されています。

ChatGPT-4は、ウェブ上での対話型の応答を生成するために設計されており、自然な人間のような対話を行うことができます。また、このモデルは、膨大な量のテキストデータを学習しており、多様なトピックに関する情報を提供することができます。ただし、学習データは2021年9月までのものであり、それ以降の情報は持っていませんが、現在ではプラグインが開発されたり、ブラウジングモードなどが順次投入されており、それ以降の情報も参照できるようになりつつあります。

ChatGPT4利用には有料版加入が必須

ChatGPTの有料プランについては「価格から機能までChatGPTの有料版ChatGPT Plusについて調査 」という記事で解説しましたが、単月契約で20ドル(135円換算で2700円)ほどの料金がかかり、現状はクレジットカードのみの対応になっています。

まだ加入していない方は左サイドバーの「Upgrade to Plus」から有料プランへの加入ができます。ボタンを押すと、Stripeでの決済となりクレジットカードを入力して完了するとプランのアップデートが完了します。

ChatGPT4に切り替え

登録後すぐに、メッセージが表示され、ChatGPT4を試すかどうか聞かれますのでChatGPT4を利用したい方は「TryGPT-4」を選択しましょう。

モデルの切り替えはいつでも可能で、画面上部のmodelからGPT-3.5/GPT-4と切り替えができるようになっています。

ChatGPT4と3.5の違い

ChatGPT-4と3.5の違いを把握するために過去の記事で「メタバース」「ジェネレーティブAI」などのトピックスに対してのChatGPT-4のレスポンスを結果をまとめています。以下からご覧ください。

ChatGPT-4へのインタビュー:ジェネレーティブAIの進化がもたらす未来を探る

GPT4に進化したChatGPTにメタバースについて色々質問してきた

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

ChatGPT 最新情報

tazikuでは、対話型AI ChatGPTの最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!ChatGPTに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

ChatGPT関連記事まとめ

ChatGPT記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV tazikuとDMMイベントテクノロジーがメタバース領域やAI領域で業務提携開始
NEXT ChatGPT4を使ってシンプルなブロック崩しゲームを作成
Related Post
Stable Diffusionをローカル環境で動作させるための機材を選定
DALL・E2のクレジットロゴマークは消しても良いのか?その他、禁止事項などを調査
ChatGPT3.5、GPT4、Bardに同一の質問を投げかけて比較
MidJourney v6でロゴをデザイン
Runway Gen-2のマルチモーションブラシのアニメ風イラストを動画化
Midjourneyで同一キャラ生成「Character Reference」人間以外編
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー