生成したキャラクターに設定を付与する

今までAIアニメプロジェクトで生成してきたキャラクターに対して、設定を考えて書き加えることで、単純に見た目だけではなく、キャラクター性が持たせられるかという実験。
それぞれ「キャラクター+フロップデザインを生成AIでブラッシュアップ」、「全身の三面図のラフから生成AIでキャラクターを描く」で生成したキャラクターをベースに設定を書き加えてもらいました。
キャラクター設定後のキャラクター
弓道部の先輩

ぽんちゃん

(設定/加筆 K&Kデザイン)
キャラクターデザインの原案は生成AIも
本来逆かもしれないですが、生成したキャラクターからインスピレーションを得て、設定を書き込むことで、かなりキャラクター設定に奥行きがでますね。
通常のフローとは大きく異なりますが、一旦生成AIで大枠を固め、良いと思ったものに設定を加え、チーム内で議論し、キャラクターデザインに入ることで大きく時短になりそうです。
AIアニメプロジェクトについて
株式会社tazikuと株式会社K&Kデザインが共同で、AIを用いたアニメーション制作にチャレンジするプロジェクト。生成AIを従来のアニメの制作フローに組み込み、クリエイターがより創造的な作業に専念できる環境の創出を目指しています。
生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ
生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォームよりご相談・お問い合せください。