生成AIでキャラクターデザイン&表情パターン+プロンプトによる衣装制御
「髪型を付記したラフスケッチで生成AIでキャラクターのイメージを固める」、「全身の三面図のラフから生成AIでキャラクターを描く」、という記事を通して、キャラクターデザインの有効性を探ってきましたが、プロジェクトメンバーから、全身とバストアップを同時に生成は出来ないか?とあり、実際に生成してみました。今回は生成可能かという検証に加え、プロンプトによるキャラクターの衣装替え、全く異なるイメージのキャラクター制作ができるかも合わせて検証しました。
生成AIにインプットした3面図+表情パターン
今回は髪型や衣装は無く、プレーンなスケッチを生成AIに読み込みます。まずは前回の検証と同じく制服姿の女性を生成してみます。
生成AIによる3面図+表情パターンのアウトプット
きちんとキャラクターや衣装の特徴を捉え、後ろからの視点にも対応してキャラクターが生成できした。細かい部分はレタッチしてないので破綻している部分もありますが、大筋のキャラクター性は保たれています。
今回はのインプットやモデルは変えず、プロンプトのみ大幅に変更し、サイバースーツに身を包んだ女性を生成してみます。
衣装プロンプト調整結果
見事にプロンプトが反映され、サイバースーツを来た女性となりました。プロンプトについては髪の毛や目の色は入れておらず、Seed値も変えていないので、最初に生成したキャラクターとは別人とはなりますが、プロンプトを細かく設定 + 髪型などもスケッチで固定すれば着替えもできそうな気がします。
アニメ制作における活用方法
アニメキャラクターデザインの工程部分で、キャラクター設定に生かせる結果と感じました。
アニメ作品によっては、複数のキャラクターがチームとして登場する場合もあります。スポーツを題材したアニメやアイドル系の作品などによく見受けらると思うのですが、決まったアイテムや情報を元にある程度統一感を持たせた内容で複数のキャラクターを同時に作成する場合、プロンプトによる衣装制御などが利用できれば、デザイナーの負担を減らしながらアイデアを発案していく事が可能になると考えます。
生成結果を元に、デザイナーがさらにアイデアを膨らます事ができるのと、アイデア検討段階で、プロジェクトチーム内での事前イメージ共有が明確な形で行える事で、頻発するイメージ方向性の認識違いを早期に解消しながらデザイン作成する事に有効な手段だと感じています。(K&Kデザイン)