• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

Stable Diffusion web UIのimg2img 機能についてのまとめ

2023年4月25日
AI BLOG Technology
Stable Diffusion ジェネレーティブAI

前回「Stable Diffusion web UIのインターフェイス解説 txt2img編」でStable Diffusion web UIのtxt2imgについて、インターフェイスの解説を交えながら紹介しましたが、img2imgの基本のパラメーターはほぼ同じなので、今回はimg2imgで使える、その他機能について実際の生成した画像を交えながら解説していきたいと思います。

img2imgの機能

Sketch

作成した、ざっくりしたスケッチから、画像を生成してくれます。手書きで書いたものをプロンプトでバージョンアップさせたいとか、ラフラフに書いたスケッチから具体的なイメージを膨らませたいなどの場面で有効です。上記は赤い丸を書き込み、プロンプトを用いて、りんごを生成しています。

Inpaint

画像の一部を書き換えることができる機能。書き換えたい部分を範囲を指定して、指定した箇所だけ画像を生成しなおすことが可能です。
例えば、表情だけ笑顔に変更したり、手に持っているものを別のものに変えるなど、画像全体は気に入っているけど、ここだけ修正したいという際に利用。上記の画像をご覧いただくと、左側で黒く塗りつぶされている部分が「いちご」に変わっているのがわかると思います。
こちらもSketchと同様にプロンプトで何に変更するのかを指定します。

Inpaint sketch

Sketchの機能とInpaintの複合で、範囲を指定した部分を書き換えながら、書いたスケッチに合わせた画像を、テキストプロンプトで描画することができます。上記の例ではスプーンの形をペンで描いた部分にスプーンが生成。角度などはスケッチ部分がきちんと再現されています。

Inpaint upload

画像とは別に、マスクデータをアップロードして利用しより詳細に範囲をしていすることが可能です。マスク画像は基本的には白と黒のpngデータを準備すればOKです。Photoshopなどを合わせて利用することで、かなり詳細な範囲指定が可能になりますので、細かく調整したい方はこちらの機能がおすすめです。

Batch

複数枚の写真を一気に処理することができます。ダンス動画を作成するために書き出された連番画像などを同じプロンプトや設定で処理していくには、こちらを駆使して生成していきます。ただし生成画像に一貫性を持たせるためには様々な設定や拡張機能での補助が必要となります。

これらの機能を利用して、生成画像を修正して理想に近づけることが可能です。例えば、AIで苦手とされる、手の画像や画像解像度の低く全体の面積比率が小さくなってしまって崩れてしまった顔などもinpaint機能で調整を行うことが可能です。

Stable Diffusionは繰り返しの生成の試行がポイント

一回の生成で理想のアートワークはなかなか難しく、この写真をベースにとか、この生成された画像をに、この要素を足してみるなど、試行錯誤が必要です。試していきながら色々とアイデアが広がっていくと思います。

img2imgで、是非、思い描く理想のアートワークに挑戦してみてください。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

Stable Diffusion 最新情報

tazikuでは画像生成AI Stable Diffusion(スティーブルディフュージョン)AUTOMATIC1111を中心に、最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!Stable Diffusionに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

Stable Diffusion関連記事まとめ

Stable Diffusion記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV Midjourney 画像からプロンプトを抽出して生成するdescribe 機能
NEXT 声の機械学習が短時間で、効率的にできるRVC-betaインストール方法まとめ
Related Post
画像生成AI「MidJourney」がv6にアップデート
ComfyUIの起動用のbatファイルを作成する
Spatial (スペイシャル)でギャラリーを作成するために実施したことや注意したこと
MidjourneyのVary(strong / Subtle)とMake Squea機能
画像生成AIでホテルの部屋をコーディネートする
Spatial(スペイシャル)でメタバース空間を作成 -テンプレート選択〜基本設定まで
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー