• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

「OpenAI DevDay」で発表されたアップデートまとめ

2023年11月14日
AI BLOG Technology
ChatGPT 生成AI

2023年11月7日にOpenAI DevDayが開催されました。いくつもの大きな発表があり、世界を沸かせましたが今回はOpenAI DevDayで発表された内容をまとめていきたいと思います。

OpenAI DevDay 公式キーノート

全編はYoutubeに公開されており以下からご覧いただくことが可能です。

OpenAI DevDayの大きなポイント

大小含めると様々な発表がありましたが、大きな点としては以下。

1.ChatGPT plusがアップデート
2.GPT-4 Turboがリリース。新APIの解放や、価格が改定
3.自然言語で作成可能なボットGPTsの発表
4.開発者のためのAssistants API発表

一つずつ詳しく見ていきます。

ChatGPT plusがアップデート

今まで、機能ごとにチャットを分けて作成する必要があり、画像生成AIや画像の読み込みなどを利用した機能はありますが連携には手間がかかりました。今回のアップデートでChatGPT plusの機能が統合されマルチモーダルとなったことにより、画像を解析してもらい、画像をリファレンスとして画像を生成できるようになりました。

GPT-4 Turboがリリース

GPT-4 Turboがリリースされ、ChatGPT plusに組み込み、さらにChatAPIの改善・新しいAPIもリリース、さらに価格引き下げも実施されました。

・コンテキスト長が拡大 最大128kトークンに
・2023年4月までの情報に対応
・より安価な料金設定
・制限の緩和
・画像生成・画像解析・TTS 新API公開
・様々なタスク処理機能が追加(Function CallingやJSON mode etc)
・GPT-4ファインチューニングに対応
・著作権シールド

自然言語で作成可能なボットGPTsの発表

特定用途のボットをChatGPTをベースにカスタマイズして制作できる機能をリリース。日常で困っていること、日常のタスクに特化したボットを自然言語で作成することが可能です。

さらに、GPT Storeが公開される予定となっています。

開発者のためのAssistants API発表

Code Interpreter、Retrieval、Function callingなどの呼び出しに対応し、高機能なAIアプリを簡単に構築することが可能です。

裏側がAssistants APIで動作しているデモでは旅行計画サービスが示されました。これによりアプリケーションの開発手法が根幹から変わる可能性があります。

まとめ

非常に大きな転換点となった2023年11月の「OpenAI DevDay」。今後一つずつ新機能を試して記事にまとめていきたいと思います。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

ChatGPT 最新情報

tazikuでは、対話型AI ChatGPTの最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!ChatGPTに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

ChatGPT関連記事まとめ

ChatGPT記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 【随時更新】Easy Prompt Anime(AnimateDiff)まとめ
NEXT taziku、企業向けAIトークサービス「TALKING TO AI」のプロトタイプを公開
Related Post
AIを活用した「ジェネーティブ塗りつぶし」インペイントを試す
楽曲生成AI「Suno AI」を試す / WEB UI 編
ChatGPTでプログラム:リバーシゲームを創る
3D Gaussian Splatting 動画から3Dのシーン生成を解説
超高速の画像生成モデル「SDXL-Lightning」をComfyUIで試す
Claude 3 公式プロンプト「ツイートトーン検出器」を試す
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー