• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

AI動画生成Kaiber.aiのFlipbookをEvolve別に試す

2023年8月15日
AI BLOG Technology
Kaiber ジェネレーティブAI

AI動画生成サービスKaiber。以前サービス自体については「動画生成AIのKaiber.aiのプランや商用利用についてのまとめ」という記事で取り上げましたが、今回は各設定がどのように作用しAI動画が生成されるのかを試してみました。

Flipbookで検証

Kaiberには現在、Frame-by-frame animationのFlipbookと画像をベースにAnimationを生成するMotionがありますが、今回はFlipbookについて生成しながら検証していきます。

img2videoのベース画像

今回の検証はimg2videoを前提にすすめていきます。上記の画像を利用し、Flipの生成結果の差異を見ていきます。

Kaiber-Flipbookの設定について

絵柄に大きく作用するものとして、大きくはプロンプトとEvolveがあります。Evolveは、Lower = More stable, Higher = More wild(低いほど安定、高いほど荒々しい)とされています。

プロンプトは現在、入力された画像から解析が可能なため、解析の値をそのまま利用し、styleについては、img2videoのベースの画像がイラストレーションなので、「Anime,Illust」を固定としてEvolveの数字を1〜10で検証していきます。

Flipbook Evolve1〜10の検証結果

全く同じ設定でEvolveの数字だけ1〜10とずらし、随時書き出し、違いを検証しました。

8秒ごとにEvolveが1ずつ上がっていきます。キャラクターはベースの画像があるので、そこまで大きくかわらないのですが、Evolveが1でも、完全に顔の形を保つことはできません。現状多くのAIアニメ制作が一貫性を保つことに注力されているので、FLIPについては、ベース画像有りきというよりは、アクぁって行くことを大きく楽しむと言う形に振ったほうが良い機能だと思いました。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV SD拡張「sd-webui-animatediff」でAIアニメ制作 ControlNet活用編
NEXT AI動画生成のKaiber.aiのMotionをEvolve別に試す
Related Post
WordPressを快適にする実際使っているプラグイン全部
Runway Gen-2のマルチモーションブラシの基本と日本人女性を動画化
MidJourney v6で中華料理屋の店舗デザイン
統合されたChatGPTで自社のキャラクターを解析してもらいアレンジ
Runway Gen-2のマルチモーションブラシで蒸気機関車を走らせる
ChatGPTプラグイン「WebPilot」- 指定したWEBページを参照し、答えを抽出
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー