• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

ChatGPT3.5、GPT4、Bardに同一の質問を投げかけて比較

2023年5月15日
AI BLOG Technology
Bard ChatGPT ジェネレーティブAI

GoogleのBardが日本語に対応し、国内でも話題になっていますが、今回はそれぞれの差を把握するために、ChatGPT3.5、GPT4、Bardに同一の質問を投げかけて比較してみたいと思います。

質問内容

同一の内容で、シンプルな質問ではなくて、ある程度条件付を行った質問をぶつけます。

<質問>

ジェネレーティブAI時代に必要なクリエイターに求められる資質を3つ教えてください。

ChatGPT3.5による回答

ジェネレーティブAI時代に必要なクリエイターに求められる資質は、以下の3つです。

創造性と感性
ジェネレーティブAIは、既存のデータから新しいコンテンツを生成することができますが、創造的なアイデアや感性によって、それらの生成物を独自のものにすることができます。クリエイターは、AIが生成するデザイン、音楽、文章などを受け取り、独自の視点や美学を加えることで、AIとの共同創造を実現する必要があります。

技術的知識と洞察力
ジェネレーティブAIを活用するためには、その背後にある技術やアルゴリズムについての理解が不可欠です。クリエイターは、AIの動作原理やトレーニング方法、モデルの選択などに関する知識を持ち、AIが提供する機能や限界を理解する必要があります。また、AIが生成するコンテンツに対して洞察力を持ち、適切な編集や改善を行う能力も求められます。

倫理的な視点と社会的影響への配慮
ジェネレーティブAIの進歩は、クリエイターにとって新たな倫理的な問題を提起します。AIが人間の創造活動を補完または代替する可能性があるため、クリエイターは社会的な影響や倫理的なジレンマについて真剣に考える必要があります。例えば、AIが既存の作品を模倣する場合、著作権やオリジナリティの問題が浮上する可能性があります。クリエイターは、AI技術の使用方法について慎重に判断し、社会的な課題や倫理的な基準を考慮しながら創造的な活動を行う必要があります。

これらの資質を持つクリエイターは、ジェネレーティブAI時代において、AIとの協業や相互作用を通じて新たな表現や体験を創出し、クリエイティブな領域での進化を促進することができます。

ChatGPT4による回答

ジェネレーティブAI時代においてクリエイターに求められる資質として、以下の3つが重要と考えられます。

技術理解力
ジェネレーティブAIを最大限に活用するためには、その機能と可能性を理解する必要があります。AIが何を得意とし、どのように使用するのが最も効果的かを理解することで、AIをクリエイティブプロセスに適切に組み込むことができます。

協働スキル
ジェネレーティブAIはツールであり、その使用方法はクリエイターによって決定されます。クリエイターはAIと協働する能力を持つ必要があります。これは、AIが提案するアイデアを評価、調整、改良する能力を含みます。

倫理的判断力
AIを使用する際には、データのプライバシー、著作権、バイアスの問題など、さまざまな倫理的問題が関わってきます。クリエイターはこれらの問題を理解し、適切に対応する能力を持つべきです。AIを用いたクリエイションは社会的な影響を及ぼす可能性があるため、これらの要素を考慮に入れた作業が求められます。

これらは全て、新たなクリエイティブなチャンスを最大限に活用しつつ、それがもたらす課題に適切に対応するための資質です。ジェネレーティブAI時代には、これらが重要となるでしょう。

Bardによる回答

ジェネレーティブAIは、テキスト、コード、画像、音楽など、さまざまなクリエイティブコンテンツを生成できる人工知能の一種です。ジェネレーティブAIは、クリエイティブなプロセスを自動化したり、新しいアイデアやインスピレーションの源を提供したりすることで、クリエイターにとって強力なツールになる可能性があります。ただし、クリエイターは、ジェネレーティブAIが持つ可能性を最大限に引き出すために、いくつかの重要なスキルを身に付ける必要があります。

ジェネレーティブAI時代のクリエイターに求められる3つの重要なスキルは次のとおりです。

批判的思考力
クリエイターは、ジェネレーティブAIによって生成されたコンテンツを批判的に評価し、その品質と有効性を判断できる必要があります。また、ジェネレーティブAIの制限を理解し、その制限を回避する方法を知る必要があります。

創造性
クリエイターは、ジェネレーティブAIを使用して独自のアイデアやコンセプトを探索する必要があるため、創造性を発揮する必要があります。また、ジェネレーティブAIを独自のスタイルで使用し、他とは一線を画す方法を学ぶ必要があります。

技術力
クリエイターは、ジェネレーティブAIツールを効果的に使用してコンテンツを作成および配信できる必要があります。また、ジェネレーティブAIツールの新しい開発を追跡し、最新のテクノロジーを活用する方法を知る必要があります。

これらのスキルを身につければ、クリエイターはジェネレーティブAIを活用して、より革新的で魅力的なコンテンツを作成できます。

モデルやサービスごとの違いは?

どのAIチャットもそこまで大きな違いはありませんが、現時点ではやはりChatGPT4が洗練されているような気がします。どこまで深い内容をAIと議論していくかにもよりますが、適切にモデルやサービスを選びつつ使いこなしていきたいですね。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

ChatGPT 最新情報

tazikuでは、対話型AI ChatGPTの最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!ChatGPTに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

ChatGPT関連記事まとめ

ChatGPT記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV Midjourney リピートパラメータでまとめて画像を生成する
NEXT RVCによる音声学習の改善履歴
Related Post
手軽にStable Video Diffusion 1.1が利用できる「Stable Video」
Novel AIのストーリーテラーで物語を書いてみる
動画生成AI「Pika1.0」でimg2videoを試す(アニメ/イラスト編)
MidJourney v6で、D2Cシャンプーのパッケージをデザイン
音声学習・再現のGPT-SoVITS トレーニング・推論編
Stable Diffusion web UIのインターフェイス解説 txt2img編
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー