• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

Stable Diffusion:Loraの利用方法について解説

2023年7月26日
AI All BLOG Technology
Stable Diffusion ジェネレーティブAI

table Diffusionにはモデルデータの他に、追加学習データであるLoRaファイルを読み込んで、画像生成を行うことが可能です。

LoRA(Low-Rank Adaptation)とは?

LoRA(Low-Rank Adaptation)は、Stable Diffusionモデルに対して、数十枚の画像を利用して、追加学習させることによりファインチューニングが行えるものです。LoRAを利用することで元のモデルデータの特徴や学習を活かしながら、キャラクター性や服装などの特徴を固定して画像生成が可能です。

LoRAファイルの入手方法

LoRAファイルは既存で公開されているものをダウンロードするか、自身で学習したものを利用するかとなります。様々なサイトで公開されていますが、「Civitai」では様々なLoRAが公開されています。

実際に自分で作成してみたいという方は「Stable Diffusion LoRAデータ作成 sd-scriptsインストール編」からの連載をご覧ください。

LoRAファイルの利用方法

モデルデータと同じく、LoRAファイルをStable Diffusionのディレクトリに配置することで利用できます。ローカル環境の場合以下のディレクトリがLoRAファイルを設置する場所となります。

(Stable Diffusion設置ディレクトリ)/stable-diffusion-webui-models/models/Lora/

LoRAファイルの利用について

LoRAファイルを指定した場所に設置したら、各LoRAに設定されているプロンプトを利用して画像生成を行います。実際に今回はフィルムスタイルのAIポートレート写真を生成できる「LEOSAM’s FilmGirl 胶片风 Film Grain LoRA & LoHA」と言うLoRAを利用して画像を生成してみます。

左/LoRA無し 右/LoRA有り

同一プロンプト+同一シード値、LoRA有りはで生成。若干ノイズがかかり、ザラッとした印象と顔立ちも少しだけ生っぽい感じに調整されました。同じフーディーですが、生成され直しているので柄などは、同一プロンプト+同一シード値でも若干調整がかかります。

LoRAを活用して思い通りの画像生成

LoRAは様々な種類のものがリリースされており、上記のような画像の雰囲気を調整するものから、キャラクター性に寄せたもの、特定のシチュエーションに特化したものまで様々です。自分が思い描くLoRAを見つけることができれば、かなり精度を上げて画像生成を行うことが可能です。

また自分で作成することもできますので、利用に慣れてきたらLoRAを作成してみるのも良いかもしれません。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

Stable Diffusion 最新情報

tazikuでは画像生成AI Stable Diffusion(スティーブルディフュージョン)AUTOMATIC1111を中心に、最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!Stable Diffusionに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

Stable Diffusion関連記事まとめ

Stable Diffusion記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV AI猫写真 アクセスランキングTOP10
NEXT ChatGPTプラグイン「Photorealistic」- 画像生成AI用のプロンプトが生成可能
Related Post
動画生成AIのPikaは商用利用は可能か?などFAQを解説 
動画生成AI「Pika1.0」でimg2videoを試す(実写/CG編)
Runway Gen-2のマルチモーションブラシのアニメ風イラストを動画化
背景を切り抜くStable Diffusion拡張機能「RemBG」モデル検証
Midjourneyで同一キャラ生成「Character Reference」人間以外編
楽曲生成AI「Suno AI」を試す / Discord 編
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー