• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

Stable Diffusion LoRAデータ作成 sd-scriptsインストール編

2023年4月30日
AI BLOG Technology
Stable Diffusion ジェネレーティブAI

Stable Diffusionをもっと使いこなしたい、思うような画像を作成したいというところから、LoRAデータの作成にチャレンジをインストールから、実際の学習までの手順をまとめて行きたいと思います。

LoRAデータを作成するためのツールとして「sd-scripts」を選択。今回は「sd-scripts」のインストール方法について解説していきます。

windowsの実行ポリシーの変更

デスクトップからpowershellを管理者権限で呼び出します。ショートカット「Winキー+R」を押すと、ファイル名を指定して実行のダイアログが出現しますので、ここで「powershell」と入力し、「Ctrl + Shift + Enter」で管理者モードで起動します。

powershellが立ち上がったら以下のコマンドを入力します。

Set-ExecutionPolicy RemoteSigned

エンターを押すと、本当に変更して良いか聞かれるので「Y」を入力してEnterを押して進みます。変更を完了すればスクリプトをローカル環境で動かす準備完了です。

sd-scriptsをインストール

様々なインストール方法がありますが、今回は作者からの推奨のインストール方法を選択します。まずはインストール先を決定します。

今回はCドライブ直下にフォルダを作成しインストール。デスクトップなどに置きたくなるのですが、日本語名がパスにはいると様々なエラーやバグが起きるため、必ず日本語パスが混ざらない部分を選択しましょう。今回はCドライブ直下にLoRAというフォルダとしました。

場所が決まったら、その場所からアドレスバーに「powershell」と打ち込んで、PowerShellを起動します。

表示されているパスが正しいことを確認して、以下のコマンドを入力

git clone https://github.com/kohya-ss/sd-scripts.git

次にインストールした「cd sd-scripts」に移動します。以下のコマンドを入力

cd sd-scripts

その後はRead meのインストールのコマンドを一行ずつ実行していきます。まとめてコピー&ペーストでは無く、一行ずつ入力していきましょう。

python -m venv venv
.\venv\Scripts\activate

pip install torch==1.12.1+cu116 torchvision==0.13.1+cu116 --extra-index-url https://download.pytorch.org/whl/cu116
pip install --upgrade -r requirements.txt
pip install -U -I --no-deps https://github.com/C43H66N12O12S2/stable-diffusion-webui/releases/download/f/xformers-0.0.14.dev0-cp310-cp310-win_amd64.whl

cp .\bitsandbytes_windows\*.dll .\venv\Lib\site-packages\bitsandbytes\
cp .\bitsandbytes_windows\cextension.py .\venv\Lib\site-packages\bitsandbytes\cextension.py
cp .\bitsandbytes_windows\main.py .\venv\Lib\site-packages\bitsandbytes\cuda_setup\main.py

accelerate config

最後にセッティングを行います。キーボードで矢印キーもしくは数字で、選択してねと英語で書いあるのですが、現状は矢印キーを使うと落ちます。数字キーの0・1・2を使うようにしましょう。

自分の実行環境に応じて選択して行くのですが、よくわからない場合は、作者が推奨している以下で設定してください。

- This machine
- No distributed training
- NO
- NO
- NO
- all
- fp16

もし矢印キー押してしまったり、選択肢を間違えても、以下のコマンドを入力すれば再度やり直しが可能ですので間違えて場合はpowershellを一度閉じて再度実行しましょう。

.\venv\Scripts\activate
accelerate config

これで「sd-scripts」の準備は完了です。迷ったら、「公式のRead me」を繰り返し読みましょう。

続いては教師データを準備していきます。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

Stable Diffusion 最新情報

tazikuでは画像生成AI Stable Diffusion(スティーブルディフュージョン)AUTOMATIC1111を中心に、最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!Stable Diffusionに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

Stable Diffusion関連記事まとめ

Stable Diffusion記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV OpenAIブランドガイドラインについて解説
NEXT Stable Diffusion LoRAデータ作成 教師データ準備編
Related Post
画像生成AIの新モデル「Stable Cascade」とは?
Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)のアップデート手順
Stable Diffusionのモデルデータの拡張子と種類についてのまとめ
3D Gaussian Splatting 動画から3Dのシーン生成を解説
Code Interpreterで指定した資料をパワーポイントで作成
RVC web UIの機械学習についての学習用データの準備
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー