• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

ChatGPTプロンプトINDEX note連載終了|100個のプロンプトを作成してみて

2023年8月9日
AI All BLOG Technology
ChatGPT ジェネレーティブAI

ChatGPTの可能性に触れて、ChatGPTプロンプトをひたすら試していこうと、noteでの「ChatGPTプロンプトINDEX」も連載も早いもので100個を迎え、連載を終了としました。noteで続けてきた「AI猫写真」と同じく#100で終了としました。今回は猫と同様に、今回は振り返りを含めてまとめて置きたいと思います。

企画背景

ChatGPTって凄いとなって、ずっとChatGPTは使っているのですが本当に生産性があがる。プロンプトも練り込んでいけば、さらに良い結果が返ってくるという可能性に触れる一方で、ChatGPT触ったことあるけど、いまいち使い方わからない、検索エンジンと何が違うのかわからないという声も聞いて、複雑ではなくシンプルなプロンプトでその可能性に触れられるコンテンツを創りたいとスタートしました。

ChatGPTプロンプトINDEXについて

なるべく、ビジネスに偏らず、幅広なテーマで記事を投稿していきました。また変数的な考え方を持たせて、簡単にベースを保ちながら、応用して活用でき、かつ複数行にはなるべく至らずシンプルで完結なプロンプトの作成を心がけました。

振り返ってみてもう少し徐々に高度にするとか、もう少し遊びがあるものもあっても良かったかなと思いましたが、これはこれで一つのデータベースになるぐらい溜まったのではないかなと思います。

生成AIの力でキャパは2倍以上に

今まで仕事、本業の合間にコンテンツを作成する場合、このペースで毎日創っていくのは非常に困難でした。画像に関しても画像生成AIを持ちて素材を作成して創るというAIフル活用で臨んだ結果、キャパシティの大幅な向上も確かに感じられるようになりました。

今はメインのコンサルティングの片端、日にブログ1件、note3件、Twitterの更新などAIが無いときには考えられないアウトプットをこなしています。これもこの企画で得たノウハウなような気がしています。

次の企画もすでに始まっていますが、今後もAIの力を借り、生産性を最大化していきたいと思います。

ChatGPTプロンプトINDEXは以下URLからご覧ください!
https://note.com/taziku/m/m1ef3039fb128

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

ChatGPT 最新情報

tazikuでは、対話型AI ChatGPTの最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!ChatGPTに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

ChatGPT関連記事まとめ

ChatGPT記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV ChatGPTプラグイン「Prompt Perfect」- プロンプトを改善・提案
NEXT ChatGPTプロンプトINDEX アクセスランキングTOP10
Related Post
Novel AI は商用利用可能か?利用規約などを確認
ComfyUI AnimateDiff×ControlNetでopenpauseで姿勢制御
画像生成AIで名刺をデザインする
ComfyUIでSVD(Stable Video Diffusion)を利用し生成する
「OpenAI DevDay」で発表されたアップデートまとめ
「EasyPromptAnime」で自分の好きなモデルを利用する
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー