• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

画像から1クリックでアニメ生成が可能な「Magic Animate」の利用方法

2023年12月6日
AI BLOG Technology
MagicAnimate 生成AI

世界中で話題になっている、ダンスアニメーション生成AI「MagicAnimate」。windows環境にインストールする方法についてはtazikuでも「1枚の画像からアニメ生成が可能な「Magic Animate」をwindowsローカル環境に構築」にて紹介しましたが、今回は実際に生成する方法を解説していきます。

Magic Animateの起動

インストールフォルダからPowerShellを開き、管理者権限を付与し、以下のコマンドで仮想環境を呼び出し

Set-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope Process
venv\Scripts\activate

その後、起動コマンドで起動します。

.\run_gui.ps1

起動すると以下のような画面が表示されます。今回はサンプルを利用して制作までの流れを解説します。

ダンスアニメーション生成

基本はリファレンスイメージを選択し、モーションを選び、クリックすればダンス生成が行われます。あらかじめプリセットされているサンプルは選択するだけで動画生成が可能です。

パラメーター解説

1.Random seed

画像を生成する際のシード番号を指定します。ディフォルトは1が設定されており、固定の番号を振ることも可能です。

2.Sampling steps

ノイズを除去する回数、数値が高いほど、より高品質な画像が生成されますが、出力までに時間がかかります。ディフォルトは25となります。

3.Guidance scale

現状は極端に上げ、下げしても動画自体の動きに大きな変化は見られませんが、若干生成される画像にノイズが走るなどの影響は見られました。基本はディフォルトの7.5で現段階では良さそうです。

実際に生成した動画は以下からご覧ください。

生成した動画の保存場所

生成した動画は、demo/outputs内に自動的に保存されます。現段階では、リファレンスとダンスポーズと生成された動画と合わせた動画が保存されます。

今後の発展に期待

現状は面白いことができるツールという範囲をでませんが、技術が洗練されてくればコンテンツ業界は大きく変わるような技術だと思います。openposeやdanceposeの価値なども変わってきそうです。

magic-animate-for-windows
https://github.com/sdbds/magic-animate-for-windows

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 1枚の画像からアニメ生成が可能な「Magic Animate」をwindowsローカル環境に構築
NEXT MagicAnimate×Midjourneyでイラストのダンスムービー検証
Related Post
Stable Diffusion WebUI ForgeとAUTOMATIC1111のアウトプットの違いを比較する
画像生成AI「DALL-E 3」の画角の変更と画質のアップスケールについて解説
MidJourney v6で「OutZoom」を試す
透過画像を自在に生成できる画像生成AI「LayerDiffuse」
ChatGPTにジェネレーティブAIについて色々質問してきた
ChatGPTプラグイン「Show Me Diagrams」- マインドマップやフローチャートを図示
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー