• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

1枚の画像からアニメ生成が可能な「Magic Animate」をwindowsローカル環境に構築

2023年12月5日
AI BLOG Technology
MagicAnimate 生成AI

海外やSNS上で話題になった「Magic Animate」。一枚の画像とDancePoseと呼ばれるポーズデータを読み込むことで、入力した画像を、ポーズデータ通りにアニメーションを実行できるAI技術です。今回はWindowsローカル環境に構築する方法を解説しながら、まとめたいと思います。

前提条件

Magic Animateのインストールにはgitやpythonのインストールが必要となります。環境構築がまだという方は「Stable Diffusion web UIをローカル環境にインストール」を参考にご覧ください。

magic-animate-for-windowsをインストール

まずはインストールするフォルダを作成し、コマンドプロンプトを開きgitでリポジトリをクローンします。

git clone https://github.com/sdbds/magic-animate-for-windows.git

フォルダ内に「magic-animate-for-windows」というフォルダができていれば成功です。次にPowershellに切り替えます。今回は管理者モードにして仮想環境を作成し進めます。powershellを開き、一時的に管理者権限を付与します。

Set-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope Process

その後仮想環境を以下のコマンドで仮想環境を構築します。

python -m venv venv

環境が構築されたら、venvを以下のコマンドでアクティブにします。

venv\Scripts\activate.ps1

次に仮想環境にPyTorchとCUDAをインストールします。

pip3 install torch torchvision torchaudio --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118

インストールが終了したら、次に必要なライブラリとモデルをインストールを以下のコマンドで実行します。

.\install.ps1

初期のインストールはかなり時間がかかります。install compleatedの文字が出ればインストール完了です。

majic-animate-for-windowsを起動

インストールが完了したら再度powershellを開き、管理者権限を付与し、以下のコマンドで仮想環境を呼び出し

venv\Scripts\activate

その後、起動コマンドで起動します。

.\run_gui.ps1

以下の画面が表示されればインストールは完了です。

次回はMagicAnimateの利用方法などを紹介したいと思います。

magic-animate-for-windows
https://github.com/sdbds/magic-animate-for-windows

追記:2023年12月9日

MagicAnimateを利用するリスクは低ですが、「magic-animate-for-windows\venv\Lib\site-packages\gradio\frpc_windows_amd64_v0.2」にて、脅威名: FastReverseProxyでノートンで警告が上がります。

当初Stable-DiffusionのIssuesで上げられていた、SPUA:Win32のようなマルウェア検知では無く、危険度:低の検知ではあり、検知・遮断し、遮断してもソフトウェアは動作しているため問題はないとは思いますが、インストール・ご利用は自己責任でお願い致します。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV VIDEO SALON主催の「画像生成を実演! AIエンジニアとクリエイターの生成AI活用術」 に登壇
NEXT 画像から1クリックでアニメ生成が可能な「Magic Animate」の利用方法
Related Post
Midjourney v5.1の特性や新パラメータを検証
3D Gaussian Splatting 動画から3Dのシーン生成を解説
Midjourneyがv5.2をリリース5.1とv4との比較検証
AdobeのジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を試す
アニメーション生成AnimateDiffでアニメを生成
声の機械学習をRVCで実施する方法
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー