• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

ノーコードで自分専用のChatGPTを制作できる「GPTs」の構築方法を解説

2023年11月23日
AI BLOG Technology
ChatGPT 生成AI

2023年の11月7日にOpenAI DevDayで発表されたChatGPTの新機能「GPTs」。誰でも簡単に自然言語でノーコードで自分専用のChatGPTを制作できるサービスとなっていますが、今回はこの「GPTs」で専用のChatGPTを構築する方法を解説したいと思います。

ChatGPT「GPTs」とは?

GPTsは、ChatGPTを特定の目的にあわせてカスタマイズできる機能です。GPTsを使えば、自然言語で、コーディングを無しのノーコードで制作していくことが可能です。

GPTsには以下のような機能があります。

・ChatGPTをカスタマイズし開発
・開発したGPTsは共有可能
・公開範囲も選択可能
・外部APIとの連携も可能
・参照ファイルも指定が可能

かなり自由度があり柔軟な設計になっています。

GPTsを構築スタート(GPT Builder)

まず、サイドメニューの「Explore」をクリックして、「Create a GPT」を選択すると、GPTを制作する画面に遷移します。

「Create」タブと、「Configure」タブがありますが、自然言語で対話型で構築する場合は「Create」を選択しましょう。今回は「Create」で構築していきます。

構築のやりとりを英語から日本語へ

基本的に英語で表記されていて、日本語で答えても、英語で応答されるため、「以後、GPT BUilderの全ての応答を日本語でお願いします。」として日本語でやり取りをします。

目標や役割を設定

今回は、「日々困難にぶつかる、起業家やビジネスマンに対してモチベーションがあがる言葉をかけてくれるGPTを創りたい」としました。

プロフィール画像を設定

内容から名前やプロフィール画像を提案してくれます。問題があれば修正も受け付けてくれます。

やりとりをしながら微調整

自然言語でやりとりしながら、注意事項や細かいやりとりを重ねていきます。最終完成したボットは(https://chat.openai.com/g/g-soHtmvQHj-turaishi-shi-noye-ni)からどうぞ!

GPTsを利用してみる

「明日のために何をするべき?」という質問に以下のように答えてくれました。

回答:明日に向けての準備は、今日の行動から始まります。一つの効果的な方法は、明日のタスクリストを作成することです。これにより、時間を最適に活用し、効率的に業務を進めることができます。リストには、最優先事項から始め、次のステップや目標を明確にしてください。また、心の準備も大切です。スティーブ・ジョブズは「毎日が人生の最後の日だと思って生きていたら、いつか必ず正しいことになる」と言っています。この言葉から、毎日を大切にし、全力を尽くすことの重要性が伝わります。明日への準備は、今日の行動と意識から生まれるのです。

自然言語で構築できるのは強力

操作自体はものすごく簡単でシンプル、初めてでも全部で15分ほど完成しました。これから数多くのカスタマイズされた様々なGPTが生まれてきそうですね。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

ChatGPT 最新情報

tazikuでは、対話型AI ChatGPTの最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!ChatGPTに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

ChatGPT関連記事まとめ

ChatGPT記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV taziku、生成AIによるDX推進支援サービス「DXAI」を光邦と連携販売を開始
NEXT OpenAI ChatGPT Enterpriseの著作権シールドについて
Related Post
「EasyPromptAnime」でprompt_fixed_ratioの影響値を調査
新verのMidJourneyを使ってテクノロジー企業の展示会ブースを創る
SVD-webui(Stable-Video-Diffusion)で動画を生成する
Midjourney v6から実装された新しいアップスケールを試す
画像生成AI「Draw things」でLoRAを利用する
Novel AI は商用利用可能か?利用規約などを確認
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー