• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

今日の料理アプリ「DaD」のプログラムをChatGPT4と改善

2023年3月28日
AI BLOG Technology web
ChatGPT MidJourney ジェネレーティブAI

前回の「ChatGPT4とWEBアプリの名前やデザイン感を決める」とい記事で名前が決まった、「今日の料理とレシピ」を提案してくれるWEBアプリ「D-a-D(ディーエーディー)」。残りの以下の改善を実施していきたいと思います。

改善項目

・レシピなどのデータはJSONで管理 – 将来的なAPI化にも対応させる
・デザインをデザイナーがデザインし整える
・料理の画像をもっと美味しそうに出力
・レシピデータをChatGPTで制作し実用に耐えれるデータ量とする

早速、プログラムを書いてもらいながら改善していきます。

JSONに対応

現状javascript内にハードコーディングされている、レシピデータをJSONで外部から非同期で読み込みます。

JSONファイルを作成

[
  {
    "name": "オムライス",
    "img": "omurice.jpg",
    "steps": [
      "玉ねぎをみじん切りにする",
      "フライパンで玉ねぎを炒める",
      "ご飯とケチャップを加えて炒める",
      "別のフライパンで卵を焼く",
      "卵をご飯の上にのせる"
    ]
  },
  {
    "name": "カルボナーラ",
    "img": "carbonara.jpg",
    "steps": [
      "スパゲッティを茹でる",
      "ベーコンをフライパンで炒める",
      "卵、粉チーズ、黒コショウを混ぜる",
      "炒めたベーコンに茹でたスパゲッティを加える",
      "卵の混ぜ物を加え、よく混ぜる"
    ]
  },
  {
    "name": "寿司",
    "img": "sushi.jpg",
    "steps": [
      "酢飯を作る",
      "刺身を薄くスライスする",
      "手に酢水をつけ、酢飯を握る",
      "刺身を酢飯の上にのせる",
      "わさびと醤油で食べる"
    ]
  }
]

作成したJSONを読むためにjavascriptを調整

let recipes = [];

async function fetchRecipes() {
  const response = await fetch('recipes.json');
  const data = await response.json();
  recipes = data;
  displayRecipe();
}

function displayRecipe() {
  const recipe = recipes[Math.floor(Math.random() * recipes.length)];
  document.getElementById('recipe-image').src = recipe.img;
  document.getElementById('recipe-name').textContent = recipe.name;
  const steps = document.getElementById('recipe-steps');
  steps.innerHTML = '';
  for (const step of recipe.steps) {
    const li = document.createElement('li');
    li.textContent = step;
    steps.appendChild(li);
  }
}

fetchRecipes();

CSSを調整

モバイルに最適化するなどを実施、またキーカラーをオレンジに変更 ロゴ画像なども設置しました。
最終的なCSSは以下。流石にここは人間の手で実施するほうが早く、細かいところは手作業で調整しました。

JSONデータ生成・追加

種類を増やしたJSONをChatGPTに出力してもらいます。
色々質問していたので、jsonの型が変わってしまうので、データを改めて創った場合は注意が必要です。

もっと美味しそうな画像生成

前回はシンプルに料理名をいれていましたが、写真であること美味しそうであることを加えたプロンプトでMidJourneyで生成。前回のアウトプットよりはかなり美味しそうになりました。

最終成果物

DaD
https://taziku.co.jp/app/menu_v2/

v1は以下
https://taziku.co.jp/app/menu_v1/

まだまだ調整できるところは沢山ありますが、一旦この企画はここまで。今まで0からWEBアプリを創っていた方に取ってはベースや基本的なパーツ作りなどがものすごく早くなりますね。

ChatGPT4を便利に使って、生産性上げつつ、クリエイティブに特化して動けるように動きを変えて行こうと思います。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

ChatGPT 最新情報

tazikuでは、対話型AI ChatGPTの最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!ChatGPTに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

ChatGPT関連記事まとめ

ChatGPT記事一覧

Midjourney 最新情報

tazikuでは画像生成AI Midjourney(ミッドジャーニー)の最新情報、機能紹介、様々なTipsなど発信中!Midjourneyに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

Midjourney(ミッドジャーニー) 関連記事まとめ

Midjourney記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV tazikuと前田建設工業、中京テレビが連携し、登録有形文化財 旧渡辺甚吉邸で、境界線を超える美術展「SHUTSUGEN - Crossing Borders」がスタート
NEXT 「ぼうけんうさぎ」のシューティングゲームをChatGPTと創る
Related Post
Adobe Fireflyの料金プラン・クレジット数について解説
ChatGPTにメタバースについて、色々質問してきた
ChatGPTプラグイン「WebPilot」- 指定したWEBページを参照し、答えを抽出
Stable Diffusionをローカル環境で動作させるための機材を選定
ブログかnoteか?スタートアップ企業の情報発信戦術
SD拡張「sd-webui-animatediff」でAIアニメ制作 txt2img編
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー