• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

ComfyUI AnimateDiff×ControlNetでopenpauseで姿勢制御

2023年10月20日
AI BLOG Technology
AnimateDiff ComfyAI 生成AI

ComfyUIとAnimateDiff、さらにControlNetを組み合わせることでさらに詳細なアニメーションの生成指示が可能で、前回は×ControlNetのtileを利用して、「ComfyUI AnimateDiff×ControlNetでアニメの中割りを創る」という記事で、アニメーションの中割りを生成しましたが、今回はControlNetのopenpauseを利用してアニメーションを制作にチャレンジします。

事前準備

本記事ではComfyUIでAnimateDiffが利用できることを前提にまとめています。

ComfyUIのインストール方法については「Stable Diffusion ComfyUIをWindowsのローカル環境に構築」の記事をご覧ください。また、ComfyUI上でAnimateDiffを動作させるための準備については「ComfyUI環境でAnimateDiffを実行する」の記事をご覧ください。

ControlNetのモデルデータを準備

今回はopenpauseを利用するため、以下のURLからopenpause用のモデルデータ「control_v11p_sd15_openpose.pth」をダウンロードします。

ControlNet-v1-1
https://huggingface.co/lllyasviel/ControlNet-v1-1/tree/main

ダウンロードしたデータは、「インストール先/models/controlnet/」に設置します。

ComfyUIのワークフロー

ComfyUIの特徴としてワークフローが取り込めるところが良い点なので、今回は「【AIアニメ】ComfyUIとControlNetでAnimateDiffを楽しむ」で公開されているワークフロー「workflow_tile_interpolation.json」とOpenpose画像をベースに作成させていただきました。ファイルは記事中に設置されています。

一点注意が必要で、「From adv-contorolnet/image」のノードのディレクトリをOpenpose画像がある場所を指定してからワークフローを実行してみてください。

アウトプット

アップスケールしたアニメ(1024×1024)はこちら

破綻が少なく狙った通りに動かせる。

正確に連続性がある動作するオープンポーズのデータを制作するのは大変そうですが、かなり一貫性も保たれ、致命的な破綻が少ないのは魅力的です。ブレンダーなどでポーズ取得用のCGを作って動画→静止画に分解→オープンポーズなどいろいろと工夫することはできそうです。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV AnimateDiff prompt travelを使いやすくするEasyPromptAnimeのローカルエディタを試す
NEXT ComfyUI AnimateDiffでSDXLモデルでアニメ生成
Related Post
Midjourney(ミッドジャーニー)でロゴマーク制作に挑戦
DALL-E 3のシード値を特定してイラストを再現する
画像生成ジェネレーティブAIの優れたプロンプトの作法を学びながら実践
Midjourneyがv5.2をリリース5.1とv4との比較検証
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Midjourney有料プランのキャンセル方法について
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー