AdobeのジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を試す
様々な企業からジェネレーティブAIがリリースされていますが、今日はクリエイターなら誰しもが知る企業、AdobeからリリースされたジェネレーティブAI「Adobe Firefly」のベータ版が試せるようになったのでポイントをまとめながら試してみたいと思います。
Adobe Fireflyの機能
現在のAdobe Fireflyの機能は、テキストから画像を生成する「Text to image」とクリエイティブなタイポグラフィを生成する「Text effects」の2つとなります。おそらくimg2imgとなる「Recolor vectors」は現状はComingSoonとなっています。
Text to image
現在は日本語には対応しておらず、英語でプロンプトを入力していく形になっています。早速「beautiful flower」というシンプルなプロンプトで試してみました。
テキストフィールドに画像を打ち込むと以下のような画像が生成されました。
Adobe Fireflyの特徴として、生成した画像をGUIで、操作ができ、簡単にスタイルを変更することができます。上記は 「Photo」のContent typeですが、Graphicに変更してみます。
グラフィック調に変換されました。様々なメニューが用意されていますが、以下の設定で生成してみました。
Content type:Photo
Popular:Digital art
Color and tone:Cool tone
Lighting Dramatic lighting
Composition:Wide angle
このGUIで操作する形は、その他のジェネレーティブAIには無い機能ですね。クリエイターに優しく使いやすそうです。まだプロンプトの研究などは進んでいませんが、同じ用にプロンプトで細かく指定し、それをベースに変更できれば、今後Stock Photoは必要頻度は少なくなるかもしれませんね。
Text effects
次に、クリエイティブなタイポグラフィを生成できるText effectsを試してみます。このサービスもAdobe独特で、フォントデータの権利を所得しているからならではといえますね。
生成したい文字とエフェクトのプロンプトを打ち込んで生成します。今回は文字は「taziku」でプロンプトは「flower」で生成してみます。
この機能はAdobeならではだと思います。今後はロゴなどの制作にも活用されそうです。
権利クリアが最大の強み
ジェネレーティブAIを利用する際によく課題になるのが学習データの著作権。現状は学習での利用は問題ないというストーリーの元、自身の責任で生成されたものは商用にも利用できると言う形で各サービスが商用利用を許可していますが、このAdobe Fireflyは、Adobe Stock のコンテンツを含む商用利用可能なコンテンツを学習データとして利用するとして、商用利用の権利クリアを行う形で権利クリアするというジェネレーティブAI界隈でも期待されているサービスの一つです。
先行している画像生成系と比べると、操作性は良いですが、生成される画像のクオリティはこれからといった感じがします。権利を担保できるという点ではジェネレーティブAIの可能性を広げてくれる期待のサービスなので今後に期待したいですね。
現在はベータ版ということで、非営利目的で使用できますとされており、生成された画像にはクレジットも入りますので、ベータを利用する人は注意して扱いましょう。