• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

生成AIでキャラクターデザイン&表情パターン+プロンプトによる衣装制御

2023年6月11日
AIアニメプロジェクト Project
生成AI

「髪型を付記したラフスケッチで生成AIでキャラクターのイメージを固める」、「全身の三面図のラフから生成AIでキャラクターを描く」、という記事を通して、キャラクターデザインの有効性を探ってきましたが、プロジェクトメンバーから、全身とバストアップを同時に生成は出来ないか?とあり、実際に生成してみました。今回は生成可能かという検証に加え、プロンプトによるキャラクターの衣装替え、全く異なるイメージのキャラクター制作ができるかも合わせて検証しました。

生成AIにインプットした3面図+表情パターン

今回は髪型や衣装は無く、プレーンなスケッチを生成AIに読み込みます。まずは前回の検証と同じく制服姿の女性を生成してみます。

生成AIによる3面図+表情パターンのアウトプット

きちんとキャラクターや衣装の特徴を捉え、後ろからの視点にも対応してキャラクターが生成できした。細かい部分はレタッチしてないので破綻している部分もありますが、大筋のキャラクター性は保たれています。

今回はのインプットやモデルは変えず、プロンプトのみ大幅に変更し、サイバースーツに身を包んだ女性を生成してみます。

衣装プロンプト調整結果

見事にプロンプトが反映され、サイバースーツを来た女性となりました。プロンプトについては髪の毛や目の色は入れておらず、Seed値も変えていないので、最初に生成したキャラクターとは別人とはなりますが、プロンプトを細かく設定 + 髪型などもスケッチで固定すれば着替えもできそうな気がします。

アニメ制作における活用方法

アニメキャラクターデザインの工程部分で、キャラクター設定に生かせる結果と感じました。

アニメ作品によっては、複数のキャラクターがチームとして登場する場合もあります。スポーツを題材したアニメやアイドル系の作品などによく見受けらると思うのですが、決まったアイテムや情報を元にある程度統一感を持たせた内容で複数のキャラクターを同時に作成する場合、プロンプトによる衣装制御などが利用できれば、デザイナーの負担を減らしながらアイデアを発案していく事が可能になると考えます。

生成結果を元に、デザイナーがさらにアイデアを膨らます事ができるのと、アイデア検討段階で、プロジェクトチーム内での事前イメージ共有が明確な形で行える事で、頻発するイメージ方向性の認識違いを早期に解消しながらデザイン作成する事に有効な手段だと感じています。(K&Kデザイン)

AIアニメプロジェクトについて

株式会社tazikuと株式会社K&Kデザインが共同で、AIを用いたアニメーション制作にチャレンジするプロジェクト。生成AIを従来のアニメの制作フローに組み込み、クリエイターがより創造的な作業に専念できる環境の創出を目指しています。

AIアニメプロジェクト詳細

AIアニメプロジェクト記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 全身の三面図のラフから生成AIでキャラクターを描く
NEXT キャラクター+フロップデザインを生成AIでブラッシュアップ
Related Post
Kling AIの「Instant Film」エフェクトを試す|最新AIで実験 Vol.14
AIインフルエンサーおむすびちゃんのネオ・クラフトコアスタイル|AI Graphy vol.51
Higgsfield AIのカメラモーション「LEVITATION」を試す|最新AIで実験 Vol.13
Higgsfield AIのカメラモーション「MOONWALK RIGHT」を試す|最新AIで実験 Vol.12
AIインフルエンサーおむすびちゃんのギンガムチェックスタイル|AI Graphy vol.50
Kling 1.6 Multi-Elements Editorで動画内の人物を交換|最新AIで実験 Vol.11

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー