ChatGPT-4oで着ぐるみ生成とKling AIの「BoomBoom」エフェクトを試す|最新AIで実験 Vol.8

AI CREATIVE BASEが探求する最新の生成AIツールや機能を試す実験シリーズ。完成作品だけでなく、試行錯誤の過程も包み隠さず公開します。クリエイターの視点でAIツールの可能性を探り、その実用性と表現の幅を検証していきます。今回は、ChatGPT-4oでの着ぐるみ生成とKling AIの「RocketRocket」エフェクトを組み合わせた実験に挑戦しました。
ChatGPT-4oで着ぐるみを生成する
今回の実験は、AIインフルエンサー「おむすびちゃん」の着ぐるみバージョンを生成することから始めました。元となるイメージは、青い浴衣にオレンジの帯と和柄模様が施されたポップなデザイン。
ChatGPT-4oにビジュアルプロンプトを与え、「遊園地にいるマスコットキャラクターのような愛らしい着ぐるみ」をテーマに生成しました。さらに、着ぐるみの丈感やボリュームを微調整。ふんわりとした素材で構成された全体像は、見る人に温かさと親しみを感じさせる存在感を持つものとなりました。


Krea Chatによる背景と衣装変更
生成された着ぐるみに対して、Krea ChatのGemini Image Editing機能を活用し、背景を遊園地に変更して臨場感をアップ。さらに、キャラクターの衣装も魔法使いのような装いに変更しました。
頭の上のおむすびについては、魔法使いのコンセプトとの相性や、アクションエフェクトを付加する際のバランスを考慮し、今回は外すことにしました。これにより、シルエットがよりすっきりとし、動きの表現がしやすくなるという効果も得られています。

Kling AIの「BoomBoom」エフェクトを試す
完成した着ぐるみ画像にKling AIの「BoomBoom」エフェクトを適用しました。このエフェクトは、被写体を膨らませて風船のように空中に浮かび上がらせるアニメーションです。
着ぐるみ全体がふわりと風船のように均等に膨らみ、自然な動きで空中へと浮遊していく表現が実現しました。
膨らんだおむすびちゃんが空へふわっと舞い上がる姿は、まるでイベントのフィナーレで空へ放たれる巨大マスコットのような印象を与えます。
今回の取り組みでは、ChatGPT-4oでのビジュアル生成から、Krea Chatでの背景・衣装変更、Kling AIでのアニメーション追加という3つのツールを連携させることで、キャラクター性・演出・動きのすべてを一体的に表現することができました。
また、複数回の試行を通じて、細部の違和感を修正しながら完成度を高めていくプロセスが映像のクオリティ向上には欠かせないことを改めて確認できました。
このような技術は、ショップマスコット、イベントプロモーションのビジュアル制作、SNS上の体験型コンテンツ、バーチャル遊園地などリアルとデジタルを橋渡しとしての活用が期待できます。
次回は、また新たなAI実験に挑戦します。
引き続き、お楽しみください。