• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

WindowsにCUDAをインストール

2023年7月2日
AI BLOG Technology
ジェネレーティブAI

生成AIに必要不可欠なのが、GPUの演算能力ですが、多くのライブラリや生成AIのツールで必要とされているのが、GPUの性能をフルにつかうために、NVIDA社のGPUToolkit「CUDA(Compute Unified Device Architecture)」が必要になる場合があります。

今回はwindows11環境下でのCUDAのダウンロード方法からインストール方法までをまとめて解説します。

CUDAをインストールを行う前の準備

CUDAのバージョンの確認

CUDAは現状様々なバージョンがあります。利用したいAIのツール、およびライブラリがどのバージョンの、もしくはどのバージョン以降のCUDAが必要なのか?確認しておきましょう。

VisualStudioのインストールする

CUDAはC++のビルドツールが無いとインストール中にエラーが起きてしまいます。そのため、VisualStudioをインストールし、ビルドツールを事前にインストールしておきましょう。

https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/

C++ビルドツールのインストール方法については「声の機械学習が短時間で、効率的にできるRVC-betaインストール方法まとめ」でも触れております。

CUDAのダウンロード

ダウンロードページからオペレーティングシステムを選びアーキテクチャとwindowsのバージョンを選択します。今回はwindows11にインストールするため上記のように選択してベースインストーラーをダウンロードします。

https://developer.nvidia.com/cuda-downloads

CUDAのインストール

基本的にはインストーラーとなっているため、インストーラーを起動し、画面に従っていけばインストール完了となります。基本的にはディフォルトのままの進行で問題ありません。

CUDAが正しくインストールされたか確認

コマンドプロンプトに以下のコマンドを入力することで、入っているバージョンを返してくれます。

ディレクトリ等は関係なく、上記コマンドを打ち込めばバージョン確認ができます。表示されない場合は正常にインストールできていない可能性があるため再インストールなどを試してみましょう。

nvcc -V

インストーラーがある分、コマンドプロンプトからのインストールよりは、シンプルに導入が可能です。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV MidjourneyのTurbo modeの生成速度やリソース消化の違いを検証
NEXT WindowsにFFmpegをインストールして利用できるようにパスを通す
Related Post
ComfyUI AnimateDiffでSDXLモデルでアニメ生成
Midjourneyの有料プランの比較から加入まで
Midjourney パラメータで画角を調整する方法
Stable Diffusionのパフォーマンスを向上させるための15のTips
透過画像を自在に生成できる画像生成AI「LayerDiffuse」
Stable Diffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を特定のバージョンに戻す
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー