• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

Spatial (スペイシャル)でギャラリーを作成するために実施したことや注意したこと

2023年2月20日
BLOG Technology メタバース
Spatial

イラストレーション×テクノロジーで展開するプロジェクト「どうくつたんけん」。作品も増えてきて、フォロワーも徐々に増えてきました。

そこで、「どうくつたんけん」の作品を使って、メタバースサービスSpatial(スペイシャル)で、メタバースギャラリーを制作し、「ジェネレーティブAIとの共創作品や、3Dスキャン技術を活かした展示が楽しめるメタバースイラスト展「DOUKUTSU TANKEN in METAVERSE」を開催。」という形でプレスリリースも出しましたが、今日は制作過程で気をつけたことをブログにまとめました。

これからSpatial(スペイシャル)を使ってメタバースに挑戦したいという方は是非ごらんください。

メタバース空間をクローズドへ

空間をテンプレートから作成したら、公開しながら創るという方はいいのですが、企業で活用しようとしていたり、プレスリリースを出すという方はまず非公開にしましょう。

方法は右上のプラスボタンから、メタバース空間の設定を行います。
今回は完成まで、誰にも見せたくないので、「You and invited users」として「CanView」
とします。またPublicly Listed(公開リストに掲載)はオフにしましょう。

テンプレートを選択、画像や3DCGを置いていく

ギャラリー全体を確認しつつ、ギャラリーに3DCGや画像をセッティングしていきましょう。
今回は正面の3つをベーシックな「どうくつたんけん」のキャラクターの画像をセット。

外に続く橋には、粘土を3Dスキャンしたキャラクターの3DCGを設置しました。

注意したいこと

3Dモデル設置のバグ

読み込んだタイミングでGLBがバグらしきマークが出て、表示されなくなっていましたが、時間が立つと戻っていたことがありました。これはsimpleにバグな可能性があります。

空のフレームが全て消える

現状、「Environment Settings」で空間を変えたり選定ができますが、空間を切り替えたり、Hide Empty Gallery Freamsをオン・オフしていると、空のフレームが消えてしまうみたいです。テンプレートベースで作成したいという方は注意が必要です。

フレームがおかしな位置に飛んでしまう

マウスで視点操作すると意図せず対象オブジェクトを動かしてしまう場合があります。「コントロール+Z」など、やり直しのコマンドが効かないので、マウスを動かして、テンプレートベースで画像を設置していきたい人は、画像をアップロードして確定したタイミングでオブジェクトをロックしおいたほうがいいかもしれません。

「どうくつたんけん」のメタバース空間個展

完成した、Spaitall(スペイシャル)のギャラリーは以下のURLからどうぞ。

https://www.spatial.io/s/doukutsutanken-DOUKUTSU-TANKEN-63e7789d93cf3bb21c20e5d0?share=6310262003975892302

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV New Bing/AI Chat にメタバースについて、色々質問してきた
NEXT New Bing/AI Chat にジェネレーティブAIについて色々質問してきた
Related Post
ChatGPT4を使ってシンプルなブロック崩しゲームを作成
動画生成AIのKaiber.aiで音楽から動画を生成
Adobe Fireflyの料金プラン・クレジット数について解説
統合されたChatGPTで自社のキャラクターを解析してもらいアレンジ
日本語セリフも読める音声合成AI「Style-Bert-VITS2」をインストール
動画生成AI「Kaiber.ai」のtxt2videoを試してみた
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー