• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

Midjourney (ミッドジャーニー)v4のベーシックパラメータまとめ

2023年2月8日
AI All BLOG Technology
MidJourney ジェネレーティブAI

画像はq2でレンダリングの質を上げて生成したプロンプトkawaii

画像生成AIのプロンプトについては「画像生成ジェネレーティブAIの優れたプロンプトの作法を学びながら実践」で文法などまとめましたが、今回はプロンプトのあとに打ち込むパラメーターについてまとめてみました。

現在Midjourney(ミッドジャーニー)は現在V4となっており、その他サイトの中では、時期によってはv4に対応していないものもまとめられています。そこで今回はv4で利用できるものに絞ってパラメータをまとめました。

ベーシックパラメータ

Aspect Ratios

生成される画像のアスペクト比を変えるパラメータ

--aspect
--ar

1:1、3:2、 2:3を付与。 —ar 3:2といった形で設定します。

Chaos

結果がどの程度変化に富んだものになるかを調整します。値を高くすると予想外画像が生成されます。

--chaos

0〜100を付与。–chaos 100といった形で設定します。

NO

プロンプトの中から特定の要素を除去するためのパラメータ

—no

Noのあとに、消したい要素を付与。–no plantsといった形で設定すると、植物を消して生成してくれます。

Quality

レンダリングの質をコントロールするパラメータ、デフォルト値は1です。値が高いほどコストが高く、値が低いほどコストが低くなります。

--quality
--q

.25, .5, 1, or 2の4段階で付与。—q 2と設定すると、標準の2倍の時間と精度でレンダリングしてくれます。

Seed

Midjourney(ミッドジャーニー)では生成された画像はシード番号が付けられており、そのシード番号を指定することでちょっと雰囲気を変えたいときなど微調整を行う際は「seed値」を同じにして生成することで、生成画像の微調整が行なえます。

--seed

シード番号を指定して付与します。
–seed シード番号

Stop

あえて途中で生成をとめたい時に利用するパラメータ

--stop

10-100を付与。—stop 10であれば10%生成した段階のもので生成されます。

Style

Midjourney(ミッドジャーニー)の生成モデルのvを切り替えることができます。

--style

v4では4aと4bが指定可能。–style 4aといった形で指定します。

Stylize

AI側にどこまで考えさせるかを指定します。

--stylize
--s

0-1000の間で付与。–s 1000といった形で付与します。

Uplight

生成された画像をアップスケールします。
こちらは生成後のボタンから操作します

Upbeta

生成された画像をアップスケールしますが、ディテールを省きアップスケールします。
こちらは生成後のボタンから操作します。

パラメータを学ぶことで表現の幅が広がる

細かな調整を行うにはパラメータは必須ですね。特にSeed値を把握して調整は細かな微調整にはとても役に立ちそう。

今回はベーシックパラメータをまとめましたが、その他パラメータもまとめていきたいと思います。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

Midjourney 最新情報

tazikuでは画像生成AI Midjourney(ミッドジャーニー)の最新情報、機能紹介、様々なTipsなど発信中!Midjourneyに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

Midjourney(ミッドジャーニー) 関連記事まとめ

Midjourney記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 画像生成AI「Midjourney(ミッドジャーニー)」を使って店舗デザインしてみた
NEXT D2Cシャンプーのパッケージを画像生成AI「Midjourney」で創る
Related Post
taziku、生成AI「画像・動画」分野で前田建設ICI未来共創センターと 株式会社光邦と共創開始し、中京テレビとも共創の検討開始
ChatGPTのブラウジングモードを使って、最新の情報を参照
Stable Diffusion LoRAデータ作成 sd-scriptsインストール編
Stable Diffusion WebUI ForgeにLayerDiffuseをインストール
MidjourneyのTurbo modeの生成速度やリソース消化の違いを検証
動画生成AI「Pika1.0」でimg2videoを試す(実写/CG編)
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー