• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

新しくリリースされた「GPT-4 Turbo」の特徴まとめ

2023年11月17日
AI BLOG Technology
ChatGPT 生成AI

023年11月7日にOpenAI DevDayが開催され、新しいAPIとして「GPT-4 Turbo」が発表・リリースされました。今回は「GPT-4 Turbo」の特徴や利用方法についてまとめました。

「GPT-4 Turbo」の特徴

GPT-4 Turboは、GPT-4の正当進化版で各種機能がアップデートされています。いくつか特徴的な部分がありますので以下にとりまとめました。

128Kトークンまでサポート

128,000トークンまでサポート、書籍で300ページにも相当し、正確性も向上。トークン不足で相談できなかったことも可能になります。また長文処理能力が向上されていると言われています。

学習データがアップデート

現在は、2023年4月までの情報を元に学習し、最新の情報を扱えるようになりました。

より安価な料金設定

GPT-4 Turboは今までと比べると、低コストとなっており、入力で1000トークンあたり0.01ドル、出力で1000トークンあたり0.03ドルとなっており、以前のGPT32K版と比べて、入力で1/6に、出力で1/4の価格設定となっています。

制限の緩和

GPT-4 Turboのトークン毎分のリミットが増加。開発者や企業は大量のデータを処理することが可能になり、リアルタイムでの応答や分析が求められるアプリにもより利用しやすくなりました。

様々なタスク処理機能が追加

アプリの関数呼び出し機能「Function Calling」が、GPT 4 Turboで強化、さらに、JSON modeを搭載し、jsonファイルの生成に対応。統合されているため一つのチャットでJSONを生成してくれます。

また、同じ回答が繰り返し生成できる機能「Reproducible Outputs」やトークンの生成確率をさかのぼって確認できる機能「Log Probabilities」も実装予定です。

API経由で画像入力や画像生成もTTSにも対応

「GPT 4 Turbo with vision」や「Images API」も提供されており、サービス上と同じくAPIでも機能を利用できます。また、API経由での音声合成機能「Text to speech(TTS)」も合わせて提供されています。

モデルのカスタマイズとファインチューニング

開発者は、特定のデータや目的に合わせてAIモデルをファインチューニングが可能に。これにより、企業や個人が独自の利用目的に合わせて最適化されたモデルを作成することができます。

GPT-3.5 Turboも合わせて更新

gpt-3.5-turbo-1106はデフォルトで16Kコンテキストをサポートし、入力で1000トークンあたり、0.001ドル、出力で1000トークンあたり0.002ドルとさらに低価格で利用可能。
また、かなり高速になっていて体感で3倍ぐらいのスピードで応答可能です。

まとめ

大幅に更新されたChatGPT、APIもさらに便利に安くなりました。今後もAPIを活用した様々なアプリケーションが生まれてきそうです。

OpenAI API
https://openai.com/product

OpenAI Pricing
https://openai.com/pricing

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

ChatGPT 最新情報

tazikuでは、対話型AI ChatGPTの最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!ChatGPTに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

ChatGPT関連記事まとめ

ChatGPT記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 統合されたChatGPTで自社のキャラクターを解析してもらいアレンジ
NEXT マルチモーダル化されたChatGPTで電卓をスクショからプログラム
Related Post
画像生成AIでSUV(車)をデザインする
ControlNet scribbleを利用してキャラクター描く場合のパラメータ検証
ComfyUI環境でAnimateDiffを実行する
RVCを利用して学習した音声モデルの使い方を解説
ChatGPT×コードエディタ「Cursor」のよくある質問を日本語で解説
Claude 3 の入力データの取り扱いについて
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー