• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

動画生成AIのPikaは商用利用は可能か?などFAQを解説 

2024年1月6日
AI All Technology
Pika 生成AI

遂に有料プランがスタートし、本格的なサービスを開始した、動画生成AIのPika。使い方については「動画生成AI「Pika1.0」の基本的な使い方」や有料プランについては「動画生成AIのPikaの有料プランまとめ」などでご紹介してきましたが、今回は公式で紹介されているFAQから気になる部分を抜粋し、まとめて解説したいと思います。

商用利用は可能か?

生成AIサービスで最も気になる部分が商用利用できるかどうか?FAQによれば、有料サブスクリプション (Standard または Pro) をお持ちの場合は可能でBasicは不可とされています。

2024年の1月の改定で、商用可は最上位のPROプランのみとなりました。

Pikaを使用して作成したものは、有料のサブスクリプションに加入している場合、商用または非商用で使用可能。コンテンツの所有権は制作者にあり、責任も合わせて制作者が持つとなっています。

Pikaで生成した動画は非公開か?

こちらは、非公開となっています。一部の生成AIでは非公開とするためには課金が必要だったりしますが、Pikaでは非公開となっているとのことです。

クレジットはどのように消費されるか?

1秒間の高速生成には5クレジットが必要となり、1動画が3秒なので、15クレジット消費されます。Basicプランですと300クレジット付与されますので、20の動画が生成可能です。

また、アップスケールに関しては、1秒1クレジットとのことで、3秒の動画のアップスケールには3クレジットが消費されます。

公式のFAQ

FAQが充実しており、かなりわかりやすく明快に書かれています。その他サービスについての疑問があれば是非、原文もご覧ください。

Pika FAQページ
https://pika.art/faq

Pika
https://pika.art

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 動画生成AIのPikaの有料プランまとめ
NEXT Pikaのアスペクト比率変更機能を試す
  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー