• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

MidjouneyのStyle Tunerの使い方を解説

2023年11月5日
AI BLOG Technology
MidJourney 生成AI

Midjouneryに実装された、Style Tuner、まだまだ日本語ドキュメントは少ないのですが、今回は公式のStyle Tunerの記事を翻訳しながらまとめました。

Style Tunerとは?

今まで、Midjouneyは決められたモデルを利用するしか無く、スタイルについてはプロンプトを工夫するしか無いという状態でした、今回のStyle TunerはMidjouneyのスタイルをカスタマイズすることが可能です。

LoRAとはまた少しちがうのですが、予めスタイルを生成し、それらを適用して画像を生成していくというものになります。

Style Tunerの特性

・制作したスタイルは共有が可能
・Midjourney モデルのみ互換性が有り v5.2は高速に作用
・/tune コマンドで利用
・パラメータは、20 ~ 1000 の値の範囲
・呼び出す際は「–style、–stylize」などで指定

Style Tunerの使い方

1.カスタム Style Tunerを作成する

/tuneに続いて、Style Tunerチューナーページを作成します。

/tune vibrant California poppies

2.希望のオプションを選択

Style Tunerで表示する画像ペアの数を選択します (16、32、64、または 128 ペア)
16ペアは 32枚、128ペアは256枚の画像を生成することになり、そのぶんGPUクレジットを使うことになるため注意

3.ジョブを送信

スタイルの方向ごとにイメージのペアを生成

4.カスタムチューナーを開く

Style Tunerの準備が完了すると、Midjourney ボットからチューナーへのリンクが記載されたダイレクトメッセージが送信されます。

公式で用意されているStyle Tunerがありますので以下のURLをお試しください。

https://tuner.midjourney.com/ejYLCOY

5.画像を選択する

好みの画像となっている画像を選択、今回は24番目の右側のスタイルを選択します。

画像を選択すると、プロンプトと合わせてスタイルのコードが出力されるのでそれらを利用して生成します。

6.生成

vibrant California poppies --style bnQz6KyB1O0KGe

見本そのままではないですが、ある程度ドローイング感のある画像が生成されました。スタイルを固定してプロンプトに集中したい場合とても便利な機能です。共有できるのもいいですね。Midjouneryで安定的な画作りをする場合使える機能の一つになりそうです。

※当サイトに掲載されている商標、一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があれば、お問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

Midjourney 最新情報

tazikuでは画像生成AI Midjourney(ミッドジャーニー)の最新情報、機能紹介、様々なTipsなど発信中!Midjourneyに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

Midjourney(ミッドジャーニー) 関連記事まとめ

Midjourney記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 【随時更新】DALL-E3(ダリ スリー)関連記事まとめ
NEXT Stable Diffusionの「Poor man's outpainting」を利用してアウトペインティング
Related Post
MagicAnimate×Midjourneyでイラストのダンスムービー検証
ChatGPT4を利用するには?有料版へ切り替えてモデル選択をしよう
「Claude Pro」の有料プラン解約方法
MidJourney v6で展示会ブースをデザイン
ChatGPT4を使ってシンプルなブロック崩しゲームを作成
アニメーションを生成できるAnimateDiffをインストール
Related Post
進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
Claude 3で登場人物の会話を生成する
Claude 3 でXMLタグを利用する

« PREV

Back to list

NEXT »

  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー