• TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT
taziku
  • TOP
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • WORKS
  • PROJECT
  • BLOG
  • CONTACT

Bing AIチャットとChatGPTと考えるWEBサイト戦略

2023年2月28日
AI Technology web
BingAI ChatGPT WEBサイト

広告費が多くは掛けられない企業にとっては、人から人の紹介以外で考えるとWEBマーケティングは最も効率的な顧客獲得の手法の一つだと思います。tazikuも新しい領域のビジネスを始めるにあたり、WEBサイトに2023年から力を入れ始めましたが、さらにWEBサイトを活用するために、今後何を実行するべきかをChatGPT、Bing AIチャットと壁打ちしながら考えてみました。

以下、複数のAIと壁打ちしながらまとめたWEBサイトの戦略・戦術です。

前提条件

領域:メタバース・ジェネレーティブAI・クリエイティブ
サービス:メタバースやジェネレーティブAIの構築だけではなく、それらを使って何ができるかアイデア、企画、クリエイティブまでを提供する
ターゲット:日本国内のメタバースやジェネレーティブAIに興味がある企業

戦略・戦術について

提示されたのは以下の5つ、それらを基本としながら具体的な内容まで、壁打ちしながらブラッシュアップしました。

コンテンツマーケティング

メタバースやジェネレーティブAIに関する情報を提供することで、企業の知名度を高め、興味を持つターゲット企業からのお問い合わせを増やす。ブログ記事やニュースレターなどを通じて、最新のトレンドや技術について情報を発信。

有効なコンテンツ
・業界の最新情報やトレンドを取り上げたブログ
・サービスの内容を直感的に理解してもらえる動画コンテンツの作成
・インフォグラフィックス クリエティブが強いのであれば情報を視覚的にわかりやすくまとめたグラフィックスを制作
・セミナー、ワークショップ、デモなどのオンラインイベント

SEO対策

ターゲット企業が検索エンジンで検索した際に、サイトが上位表示されることでアクセス数を増やす。メタバースやジェネレーティブAIに関するキーワードを調査し、コンテンツを最適化することで、SEO対策を実施。

・キーワードリサーチ
・メタデータの最適化
・サイト構造の改善
・コンテンツの品質
・スマートフォンを意識する

SEOのターゲットとすべきキーワード

メタバース:バーチャルワールド、メタバースプラットフォーム、メタバース開発、メタバースソリューション、メタバーステクノロジー、メタバースアーキテクチャ、メタバースエコシステム

ジェネレーティブAI:生成モデル、AIアート、クリエイティブAI、AIクリエイティビティ、AI音楽、AIデザイン、AIストーリーテリング、AIコンテンツ制作

SNSマーケティング

Twitter、Facebook、LinkedInなどのSNSを活用して、興味を持つターゲット企業に対して直接アプローチ。SNS上での情報発信やコミュニケーションを通じて、企業の知名度を高める。

メタバースやジェネレーティブAIを取り扱っている場合、どのSNSを運用するのが最適かについては「facebook、Twitter、LinkedIn、Reddit、Discord、Clubhouse」

パートナーシップ戦略

同じ分野でサービスを提供する企業とのパートナーシップを結ぶことで、お互いのターゲット層にアプローチし、サイトへのアクセス数を増やす。

有効なパートナーシップ先
VR/AR企業、AI/機械学習企業、ゲーム企業、コンテンツ企業、IT企業

ウェブサイトの改善

ターゲット企業が求める情報を提供し、サイトの見栄えや使いやすさを改善することで、問い合わせや問い合わせフォームの送信数を増やすことができます。ユーザビリティテストやA/Bテストを通じて、改善点を把握する。

AIとの壁打ちは一般的なWEBマーケティングの範囲ないなら有効

飛び道具的な、全く予想だにしない、抜け道のような解決策やアイデアというのは、まだ難しいのですが、セオリー通りで120点ではないけど、80点的な回答を出すには、十分な成果が得られたと思います。

文脈を理解してくれているので、一問一答で答えを求めるより、一つのことを掘り下げていく、壁打ちしながらのほうが、様々な情報をうまく引き出せそうです。

提案があってできていないことも沢山あるので、戦略・戦術に従い、tazikuのWEBサイトをアップデートしていきます。

ChatGPT 最新情報

tazikuでは、対話型AI ChatGPTの最新情報、機能紹介、様々なTipsを発信中!ChatGPTに関するまとめ記事、記事一覧は以下のリンクからご覧ください。

ChatGPT関連記事まとめ

ChatGPT記事一覧

AIの最新情報を随時発信中

Xやnoteでは、AI・生成AI・LLMなどの最新情報や、ChatGPTやMidjourneyのプロンプトテクニックを連載中!フォローよろしくお願いします。

生成AI・AIの導入・研修・DXの支援はtazikuへ

生成AI・LLMなど、AIを活用したAIの導入・DXコンサルティング、AI領域の研修・講演などのご相談はお気軽にお問い合わせフォーム、もしくは生成AIソリューションAI CREATIVE BASEから、ご相談・お問い合せください。

PREV 「出現画廊」のイラストレーションアワード総勢500作品から大賞を発表!賞は韓国を拠点に活動するZQ
NEXT 東京・名古屋・京都で開催の展覧会「出現画廊 其ノ参」のグッズ一覧を発表
  • 投稿検索

  • ABOUT US?

    tazikuは東京・名古屋を拠点に活動するクリエイティブスタジオです。
    AI・生成AI・LLMとクリエイティブを掛け合わせ、新しいクリエイティブを提供します。
    Works
    Service
    Contact
  • AI CREATIVE BASE

    デザイン、ビジュアル、音声、空間演出。生成AIでクリエイティブワークフローに革新を与え、ビジネスの成果を最大化します。

    詳細を見る

  • MENU

    • BLOG
      • Think
      • Creative
      • Technology
        • AI
        • メタバース
    • Project
      • AIアニメプロジェクト
      • どうくつたんけん
  • NEW POST

    • 進化するMidjourney v7が描く次世代のAI画像生成
    • Claude 3.5の新機能 新モデル登場とPC操作機能
    • Claude 3 の連鎖プロンプト「プロンプトチェーン」を試す
    • Claude 3 で画像をピクセル化するプログラムを生成
    • Claude 3で登場人物の会話を生成する
© 2021 taziku / 株式会社タジク Based in Tokyo and Nagoya | プライバシーポリシー